よく頂くご質問のまとめです。
その他のご質問やご希望がありましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
【ご依頼に関すること】
Q 色々な音楽事務所があり、どこに頼むか悩んでいます。
A 演奏派遣アルコの特徴をご紹介いたします。
・ほぼ固定のメンバーで演奏活動をしております
・演奏者との直接のやり取りのため柔軟なご対応が可能です
・ホームページ上やメールにて明確な料金をご案内します
・必ず事前の合奏練習を行い、息の合ったアンサンブルをお届けします
・保育施設・教育機関・医療機関、福祉施設での演奏は特別割引にてお引き受けいたします
・メンバーはそれぞれプロとして、ソロ、室内楽、オーケストラでも活動しています
・丁寧なやりとりを心掛けております
お見積りのみのご連絡も歓迎しております。
初めての方も、まずはお気軽にご相談ください。
Q 依頼が初めてで、手順や用意するものなど全く分かりません。
A 「生演奏を手配するのが初めて」というご担当者様も、ご安心ください。
奏者が直接やり取りいたしますので、曲目やご希望の雰囲気、配置など、ご不明点はお気軽にご相談ください。
Q 個人的な依頼も受けて頂けますか?
A 法人、個人にかかわらずお引き受け致します。
なお演奏スペースのご用意はご依頼者様にお願いしております。
Q 都内から離れた場所の依頼も受けて頂けますか?
A 演奏者のスケジュールが合えば遠方の出張演奏も可能です。
Q 演奏日まで日数があまりないのですが、受け付けてもらえますか?
A 善処いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
Q 朝は何時から演奏可能ですか?
A やむを得ない場合を除き、会場入りは9時以降、演奏開始は9時45分以降でお願い致します。
【当日の演奏について】
Q 当日はどのような衣装で演奏されるのですか?
A ご希望によりお選びいただけます。
□カラーロングドレス
□フォーマルワンピース
(披露宴参列者のような服装)
□黒ブラウス+スカート
(または黒ドレス、パンツドレス)
□その他、私服など
Q 屋外での演奏は可能ですか?
A 可能ですが、以下条件がございます。
①弦楽器の性質上、雨天・強風時は不可能につき、キャンセル扱いとなります(キャンセル料が発生します)または室内での開催に変更していただく必要がございます。
②弦楽器の性質上、楽器に直射日光が当たらないようご配慮をお願い致します(屋外でも屋根のある場所だと大変助かります)。
③弦楽器はピアノや管楽器に比べると音量が大きくありません。
屋外の広い場所での演奏をご希望の場合、音響機器のご準備をお願い致します(ない場合ご相談ください)。
Q どんな楽器編成・曲目にしようか迷っています。
A 編成は弦楽四重奏をオススメしております。
演奏スペースや予算などに制限があって難しい場合に、二重奏をご検討いただけましたら幸いです。
曲目につきましては、客層や目的に合わせてご提案させていただくことも可能です。
Q どのくらいのスペースがあれば演奏可能ですか?
A 弦楽四重奏ですと、幅3m、奥行き2mくらいあれば大丈夫です。
Q 演奏の写真撮影・録画・録音は可能ですか?
A 写真(静止画)の撮影・ネット投稿は歓迎しております。
推奨ハッシュタグ「#カルテットアルコ」または「#QuartetArco」を付けていただいた投稿は、メンバーで拝見させていただきます。
演奏の録画・録音につきましては、生演奏の響きを大切にしておりますため、恐縮ですがご遠慮いただいております。
式典の行事などの録画で、演奏風景や音が少し映る程度でしたら問題ございません。
また、ネット上やSNSへの動画の投稿もお控えいただきますようお願い申し上げます。
【演奏料金について】
A 演奏日の1か月以上前でしたらかかりませんが、それ以降に演奏がキャンセルとなった場合は以下のキャンセル料を頂戴します。
□演奏日の1ヶ月~8日前:演奏料金の20%
□演奏日の1週間前~前日:演奏料金の50%
□当日:請求額の100%
ご依頼をお受けした段階で、選曲作業や奏者個人の練習も始まりますため、ご了承いただけますと幸いです。
Q 著作権使用料とは?
A アルコでは、ご依頼者様(主催者様)のご希望により著作権の保護期間内の楽曲を演奏する場合、JASRACに著作権使用の手続きを行っております。
楽曲の著作権は作曲者の没後70年間を経過すると消失します。(戦時加算など細かい条件もあります)
ベートーヴェンなどのクラシック曲の大半は著作権が切れているので申請不要ですが、大半のJ-POP曲、アニメ曲などは著作権が残っているため、演奏するためにはJASRACなどに「著作権使用料」を支払う必要があります。
例えば保育園などでアニメ曲を演奏する場合、曲数や人数、演奏時間により変動いたしますが、1曲につき300円程度とお考えください。
アルコ側でのお手続きも、(著作権使用料総額)+(通信費・手数料500円)にて行っております。
お気軽にご相談ください。
Q JASRACの手続きについて教えてください
A アルコ側ではなく主催者様側でJASRACのお手続をされる場合、JASRACのホームページをご覧ください。https://www.jasrac.or.jp/index.html
▶「音楽をつかう方」をクリックし、以下よりあてはまるページにお進みください。
1.各種イベント、施設での演奏など
(1)コンサート、各種楽器発表会、マーチングバンドなど
(6)ファッションショーなど
(9)ディナーショー
(10)ダンスパーティー
(13)店頭でのCM上映・演奏
(15)学園祭、学校など教育機関での音楽利用
2.各種施設での音楽利用
(1)楽器店、レコード店、百貨店、スーパーマーケットなどでの宣伝演奏
(2)博覧会、展示会、動物園、遊園地、その他これらに準ずる施設でのイベントにおける演奏
(3)駅、空港、客船ターミナルなどの施設内での演奏
(4)列車、バス、航空機など交通機関における演奏
(10)スナックなど飲食店でのカラオケ、楽器演奏
(12)ホテル、旅館、民宿などの宿泊施設
(14)各種施設でのBGM
↓↓↓↓
▶申込書類(演奏利用申込書・演奏利用明細書)を作成し、郵送等にて申込み。
▶オンライン利用申し込み(J-OPUS)
※曲名、作曲・編曲者の情報などを記入する欄については、アルコ担当者よりリストをお送り致します。
↓↓↓↓↓
許諾通知および使用料のお支払いとなります。
※ご不明な点がありましたらお気軽にご連絡ください。